1歳で保育園に入れるという事
1歳の娘を持つ私が、ひょんなことから就活・保活を経て、保育園に娘を預けて働くことになりました。
そこまでの経緯については「ママ就活レポ」で詳しく書いているので、興味ある方は見ていただけると嬉しいです。
保育園が決まるまではとにかくがむしゃらに動いたのですが、いざ決まると色々と心配事が出てくるのが親心…。
なんせうちの娘、言葉はまあまあ早い方でしたが体の発達が少し遅くて他のお友達についていける気がしなくて。
1歳半にして、ほぼ歩けない問題
最大の不安要素は娘がまだほとんど歩けなかったことでした。
一応歩いた事があるという程度で、ホントに片手で足りるくらいの回数しか歩きませんでした。歩くどころか、立ちもしない。
散歩は皆で足並みそろえて出かけると聞いていましたが、歩けない娘はどうするんだろう。(見学した時は、全員歩けるとの事でしたので)
昼寝しない問題
昔のことを思えばだいぶましにはなりましたが、とにかく寝ることが嫌いな娘。
私も夜型人間なので気持ちはわかるんですが、娘は夜も昼も寝ない。なんで。
でも決して眠くないわけではないので、眠い→でも寝たくない→機嫌悪くなる の最悪ループが起きます。
しかもママがいないと寝れないので、保育園の昼寝が心配で心配で…、
なんといっても泣きわめいて他のお友達の眠りを阻害しないか、それが心配でした。
ご飯食べない問題
ご飯の拒否が多く、好き嫌いが激しい。というより気分で食べるときと食べない時の差がすごい。
食べる以前に、機嫌が悪い日は椅子も拒否、スタイも拒否。スプーンも拒否!!
大丈夫か、うちの娘…?!
書き出してみると、不安要素しかない。
がんばって育てたつもりですが、なんともワガママに育ってしまったのか…。
1歳には保育園はまだ早い?
そんな姿を見ると「うちの娘には保育園に入れるのは早すぎたかな」と不安になってしまいます。
でもそう思いはじめると色々考えてしまいます。
娘を保育園に入れたのは私自身が働きたい為で、私の自分都合でしかない。
でもそれって娘にとって可哀想な事をしてしまったんじゃないかと考え込んでしまいます。
そうじゃないって何度も思うんだけど、やはり入園するまで未知数すぎてその思いをぬぐえされませんでした。
でもそうこう考えていても、入園日はやってきます。
次回、初登園についてレポします、全5話完結なので見ていただけると嬉しいです▼
「一歳の子供を保育園に入れたレポ」の全編はこちら!
【入園1】1歳の娘を保育園に入れて ~うちの子、大丈夫?~←今ココ
【入園2】1歳の娘を保育園に入れて ~初登園、初めてのお別れ~
【入園3】1歳の娘を保育園に入れて ~初めてのおむかえ~
【入園4】1歳の娘を保育園に入れて ~保育園入れてよかった~
【入園5ラスト】1歳の娘を保育園に入れて ~1歳の社会~