こんにちは、寝不足じゃないのになぜか体のあちこちが痛いオキです。
この原因不明の痛みは、ひそかに最近娘が夜のっかかってくるせいだと思っています。
子どもって寝る時お母さんにくっつきたがる習性があるのか、わが娘はコアラの様にくっついて寝ます。
それはそれでかわいいんですが、そのために体が固まった状態で寝るという事が続くととんでもない体の軋みに…。
実は私、子供を産んで半年後くらいに謎の歯痛に悩まされたんです。
もくじ
習慣化する「食いしばり」
その謎の歯痛の正体は、授乳時及び睡眠時の無意識による「食いしばり」。
私は娘が赤ちゃんの時、添い乳で寝かしつけをしていた時期がありました。
なかなか寝れない上に背中スイッチの敏感だった娘は、添い乳だとそのまま寝落ちできて母子ともに身体が休められるベストメソッドだったんです。
しかし同時に、授乳中無意識に「食いしばり」が癖になってしまったようで、それに気づいた頃には体のあちこちに支障をきたしていました。
関連リンク:【寝かしつけレポ④】謎の歯痛の正体!
なかなかいいお店にたどり着けない
これはもう簡単に顎だけではなくて体全体がやられてしまったなと察知しました。骨盤のゆがみっていうやつでしょうか。
とにかく苦しくてなんとかしたくて、「産後 マッサージ」とか「産後 骨盤」で検索しまくりました。
産後ダイエットについては個別でレポ書いているので、興味がある方はこちらもどうぞ。
関連リンク:【産後ダイエット①】激太り!産前から15キロ太った私が減量挑戦、絶対痩せたい体験レポ!
産後の骨盤ケアが出来ると謳う接骨院やらマッサージ屋さんやらを何店かハシゴしたのですが、正直目に見えるような変化は感じられませんでした。
HPで「産後の骨盤ケアはお任せください!」と言いつつ、行ってみるとただのマッサージと変わらないじゃん…みたいなのが多かったです。
結局頼れるのはネット情報よりも口コミだ!と思い、当時母が定期的に通っていたリンパマッサージのお店(個人店)にたどり着きます。
リンパマッサージに行ってみた

個人店という事で立派なお店構えでもないため、なんとなく信用していなかった私。(失礼すぎる)
お店に入ると、やさしそうな50代くらいの女性の先生。
はじめまして、私の軋みを何とかしてください。あわよくば痩せさせてください。

軽く身体を触りながら突然の発言。
姿勢…悪いんだ私…

学生時代は姿勢だけはいいねって言われてたんですけどね。
歳ですかね…

歳というより、産後はみんなそうなるのよ~。
産後は赤ちゃんのお世話で授乳・抱っこ・寝かしつけ・おむつがえって大忙しでしょ?
これ全部前のめりになってやることばかりだから、自然と体も丸くなっちゃうのよ。
なるほど、たしかに産後は小さな赤ちゃんのお世話をしてるわけだから、おのずと猫背体制になってしまっているかも。

猫背になってるのは頑張ってる証だから!
今日はゆっくり体を戻していきましょう。
優しい言葉をかけられ、すっかり心を許す私。
そうだ、私は頑張ってるんだ。
「頑張ってるね」って言葉は仕事を辞めてからはなかなか言われなかった言葉なので、素直にうれしかったのを覚えています。
リンパマッサージ施術
そうこうしているうちに、リンパマッサージの施術が始まりました。
今まで行ってきた接骨院などは「骨盤改善」をうたっているものでしたが、リンパマッサージはその名の通り体内のリンパが正常にめぐる様に整える意味合いが強く、整体というよりはマッサージに近いもの。
とはいえそのサロンの先生は整体の知識も豊富だったため、双方の知識を備えた施術といったように感じました。
まずは体チェック
最初に施術台に寝て、全身をチェックしてもらいます。
全身を軽く触ってもらうと、先生は大体わかったようで

産後だから骨盤は確かに広がってるね。
それに伴って下半身が右にずれてる。だから足の長さも違うのよ。
で、上半身はそれを支えるために左にずれてる。そして顎がだいぶかみ合ってないね…
そうか、顎がやっぱりかみ合ってないんだ。だから噛みしめちゃうのかな。
自分の体が曲がってるとかは自分自身ではわからないので、指摘されて初めてわかりました。
なでるような、骨をはめるような施術
で、施術自体はどうだったのかというと。
なんというか、さすりながら(骨を)はめる様なマッサージでした。(にほんごがへたすぎる)
整体って言葉より痛くもないし、マッサージって言葉ほど気持ちいいわけじゃない。
なんというか骨を正しい位置にはめていくってニュアンスが一番近いかもしれません。
だからこそ、「これ効いてるのかな…?」って不安は施術中常にありました。
最後にネックになっていた首元(首だけに!)は、念入りにはめ込んでくださいました。一気ではなく、何度も撫でながらちょっとずつ…

あ、入った
その言葉でリンパマッサージの施術は終了しました。約1時間の施術でした。
驚きの効果
1時間の施術を受け、いきなり「身体がかるくなった!」とか「骨盤が小さくなってズボンがスカスカに!」なんてことはありません。
それは先に受けてきた整体やら接骨院やらで(変わらないことを)実感済なので、ある意味期待していませんでした。
デブはデブのままでした。悲しいけどこれが現実です。
でも!
今回驚きの結果を実感できた部分があって、それは顎がカクカク鳴らなくなったこと!!
顎がカクカク鳴らない人にとっては「何言ってんだこの人は」って要件だと思うんですが、もう数年間顎のカクカクに悩まされてきた私には奇跡のように感じました。(顎が外れてるわけじゃないんです)
だって、雨の日も風の日も、結婚式も娘を産んだ日も。私の顎はカクカクいっていたのですから…(大げさ)
そして、全身にとてつもなく違和感を感じました。なんかむしろ傾いた気がする…

今まで体が傾いていたから、正しい位置にあるべきものを整えたから最初は違和感あるのよ
という言葉どおり、指摘されたと逆の方に傾いているような違和感が数日続きました。(すぐ慣れました)
とにかく顎がカクカク言わなくなったという事実が私には衝撃過ぎて、その後噛みしめが治まっていることに気が付くのにも時間がかかりました。
確かに、噛みしめしなくなったんです。
家でもできる心がけ
痩せ効果はなかったものの、一番の悩みである顎の違和感が解決されて感極まる私。
しかしこれ、きっとすぐ戻っちゃうんだよね…でもそのたびに通うのは厳しいし…
先生に頻繁に通うのは難しいことを伝えると

大丈夫、初めはすぐ戻っちゃうだろうけど来れるときにまた来てくれたらまた直すね。
リンパは体の流れが大事だから、毎日のケアも意識してね
なるほど、家でも出来ることがあるんですね!
ってなわけで、私でも毎日出来るケアを教えていただいたので少し紹介します。
- 意識的に深呼吸をする
- 体を伸ばす・沿ってみる
- 水をたくさん飲む
この3つが、何もなくてもどこでもできるおすすめケアらしいです。
呼吸が一番大事
施術中先生がずっと言っていたのは

呼吸を大事にね。
いつでも深呼吸を意識的にとりましょう!
いつも前のめりになってるんだから、深呼吸の時は逆に沿って体を伸ばしてね。
いわゆるラジオ体操の最後の深呼吸みたいなのを、育児の合間にしなさいとのことでした。
呼吸なんてそんなの常時おこなっておりますゆえ!と思いつつも、いざ真剣に深呼吸してみると「いつも本当に浅くしか呼吸できてないんだな」って思いました。
そういえば普段やらなきゃいけない事に追われて、ゆっくり深呼吸なんて娘を産んでからずっとできてなかったことに気づきました。
そして無意識に授乳のはじまりや寝かし付けの時、息を止めていることが判明。
なんでそんな事してたのかいまだ謎ですが…気づくことで意識的に改善することが出来ました。
身体を伸ばす・反ってみる
前のめりになりがちな要素がたくさんある育児中だからこそ、逆に反ってみる時間を作るのが大事と言われました。
旦那とペアで、体育の時やったような背筋伸ばしっこを薦められました。我が家は1回で終了しました。ふへへ
でも反るって確かに日常的にしないので、一人で胸を張る感じで反るだけでもかなりめぐる実感がありました。
すぐ忘れてしまうので、私は「授乳後は毎回添ってみる・腕を回す」って決めて習慣化していました。
水分をとにかくとる
そして水分。これはできるだけ取る様にと言われました。
リンパマッサージは体の中をめぐるリンパをよりめぐりやすく循環しやすくするというマッサージなので、そのためにも水分はとても大事なんです。
こうやって見ると、リンパマッサージはヨガに似ている部分が多いなと思いました。
まとめ
こんな感じのリンパマッサージレポでした。
「骨盤矯正よりリンパマッサージの方がよかったよ!」という記事ではなく、あくまで当たった先生との相性かなーと思います。
マッサージや整体は、とにかく先生の技術とめぐりあわせの運次第なのでそこがネックですよね。
私もこのお店にたどり着くまでハシゴして、結局4件目に巡り合えました。
一度行ってみたけど微妙だった・改善しないという方は、違うタイプのお店を訪ねてみるのもいいかもしれません。
ちなみに私はこの後、やっぱり1週間後には元の身体に戻ってしまいました。
でも月1ペースで通う事で、3か月後には食いしばり等に悩むことはほぼなくなりました。(日によってまだしちゃうけど)
産後は忙しすぎてなかなか「マッサージ行きたい!」とは言えないですが、月に一回くらいご褒美のつもりで通ってよかったなと思います。
こんにちは、あら~ずいぶん猫背になってますね~。
身体が前に曲がっちゃってる。