ママ就活について今一度考える
今まで台風のごとく就活と保活に追われていた為ゆっくりと考えたこともなかったが、保育園が決まり2か月のモラトリアムを得た私は、今一度じっくりとママになった私の働き方について考えた。
思い返せば、独身時代の就活の条件とママになってからの就活の条件は全く違う。
独身時代の私の就活
独身時代の私は仕事が好きな方だったし、やるなら誰にでもできる仕事より自分らしく進められる仕事がしたいと思っていた。
重要条件としては、
- やりがいがあるか
- 今よりスキルアップできるのか
- やった分、給料にも反映してほしい
- もちろん正社員
ってな感じで、逆に目がつぶれるところとしては
- 残業はOK!
- 毎週出張もOK!
- 通勤は長くてもOK!
という感じでした。ちょっと社畜っぽさが漂いますが、システム系の会社の人たちは同じような考え方が多いんじゃないかな。
ママになってからの私の就活
一方、ママとなった今では「母」であることが第一の仕事。もうすでに「母」として一定数のやりがいが発生しているので仕事にそこまでやりがいを求めたりはしません。
むしろ働けるという事だけですでに贅沢に感じるので、やれやりがいだの
なので今の重要条件としては、
- 土日祝休みか(保育園が休みだから)
- 育児中の女性が1人でもいらっしゃるか
- 家と保育園、どちらかの近くor中間地点か
ってな感じで、逆に目がつぶれるところとしては
- 単純作業でもOK
- 今あるスキルに見合った仕事でOK
- パートでOK(むしろ正社員無理)
という感じでした。
まるで真逆な就活条件
上の2つを比較するとわかるけど、独身時とママになってからじゃ就活条件は本当に真逆!
子持ちも働く時代とは言いますが、やっぱり子供がいなかったころと同じように働くという事は今の社会ではまだまだ難しい。
でもそれは仕方がないし、私は私の働き方を見つけていくしかないなと思います。
仕事をするうえでハンデはもちろんあるけど。この子を産んでよかったって心から言える。
だからこそ、モラトリアムの2か月のうちの半分くらいをかけてポートフォリオや職務経歴書を作り、今の自分と向き合いました。
それを武器に企業を受けていき、今働いている会社に出会いました。
それについては次回お話しします!
「一歳の子供抱えて就職レポ」の全編はこちら!
【ママ就活①】1歳の子供抱えて就職 ~働きたくても働けない~
【ママ就活②】1歳の子供抱えて就職 ~ハローワークでの出会い~
【ママ就活③】1歳の子供抱えて就職 ~パートでも育休とろう~
【ママ就活④】1歳の子供抱えて就職 ~働くために保育園探し~
【ママ就活⑤】1歳の子供抱えて就職 ~背中を押した母の言葉~
【ママ就活⑥】1歳の子供抱えて就職 ~保活が先か、就活が先か~
【ママ就活⑦】1歳の子供抱えて就職 ~いざ、面接!!~
【ママ就活⑧】1歳の子供抱えて就職 ~何が一番大切なのか~
【ママ就活⑨】1歳の子供抱えて就職 ~まさかの合格通知~
【ママ就活⑩】1歳の子供抱えて就職 ~独身の就活、子持ちの就活~←今ココ
【ママ就活⑪最終話】1歳の子供抱えて就職 ~自分らしく働らく~